【音楽療法セッション記録】地域ふれあい喫茶にて音楽療法|歌で夏の海へ

6月セッション記録 季節のプログラム

2025年6月20日(金)、神戸市北区にある
道場平田自治会館の「ふれあい喫茶」で
音楽療法セッションを担当させていただきました。

参加されたのは、喫茶にご参加の20名ほど。
これまた初めての場所で、前日にこのお話をいただいて
うまくできるかどうか不安でしたが、
参加された方々が、皆さまとても協力的で
前向きに参加してくださったので
無事に約40分間のプログラムを終えることができました。

🎯セッションの目的とねらい

今回のセッションは
私が勤務している医療法人社団から
「音楽療法という取り組みを知っていただき
健康に地域で生活されるための支援をすること」と
「音楽を通じてお集まりの皆さんと交流すること」
を主な目標として設定しました。

🎹セッションの流れ

今回は、皆さん比較的健康な
地域で生活されている高齢者の方ばかり
ということで、熱中症対策についてのお話をしてから
体を動かしていただきました。

体にこもっている熱を外に放出すること
これも熱中症対策の一つと言われています。

それからもう一つ、熱中症で搬送される方の
多くはお一人で家におられる方
こうした地域の集まりに参加されることも
お互いの安否確認、絆作りになり
熱中症対策とも言えますね✨

その後、夏を感じる歌の、
明治編と昭和編を歌い
だいぶ昔の人が感じていた夏の雰囲気、
少し昔の夏の雰囲気を味わいました。

そして外が暑いということで
快適な室内から、ハワイ〜瀬戸内海と
音楽による海の旅へ出かけました。

🎹セッションプログラム


♪ 1. 歌体操『世界の国からこんにちは』

音楽療法の前に、ふれあい喫茶のスタッフの方が
ラジオ体操の音源をかけて、
皆さんでラジオ体操をしてくださっていましたが…
今一度、スマホの音源を使って、
馴染みのある音楽・リズムに合わせた
ストレッチを実施しました。

私が見本を示しながら、無理なくできる動きを提案しました。
皆さん、こちらが一言言っただけで
素早く大きく反応してくださり、
大変やりがいがあります✨


♪ 2. 熱中症対策『365歩のマーチ』

先ほども書きましたが、体の中に熱がこもることで
熱中症になると言われています。
程よく汗をかきやすくすることで、
対策になるそうです。

とお話をしてから歌いながら足踏みをお願いすると
皆さんすごく前向きに取り組んでくださいました♪
録音を聞いていると「ザッザッ」と
とてもキビキビとしたいい足音でした。
しかも、男性陣のいいお声も入っていました。
歌いながら、体を動かす=脳にもいいとされています♪


♪ 3. 明治から昭和の夏を感じる歌

季節を感じる曲として、明治に作られた
『夏は来ぬ』を選曲。
難しい言葉、読みにくい漢字がある曲です。
事前にどのような意味かを説明しました。
皆さん卯の花がお惣菜ではないってご存知でしたか😆

続いて、昭和24年に作られた
『夏の思い出』を歌いました。
この頃はきっと今よりも、夏は
気温が低かったんだろうな、と思われる
どこか涼しさを感じる夏の描写です。
しみじみと昔を感じながら皆さんで歌いました。


♪ 4. リズムを感じて『幸せなら手をたたこう』

また、次の曲『幸せなら手をたたこう』では、
リズムに合わせて
歌いながら手を動かします。

1番は手をたたこう、2番は足ならそう
3番は肩叩こう、4番は手で仰ごうとしました♪
その日はとても暑かったので、両手で
顔をパタパタ…。
そして、5番目には「最初から」
手→足→肩→仰ぐ
これが普通のテンポでは、難しい💦
ゆっくりとやり直すことで、皆さんできていました👍
普段使わない脳の部分を、
楽しく刺激していきます🎵


♪ 5. 歌の旅『憧れのハワイ航路』

体は十分に使いましたので、次は音楽で旅に出ました🚢
外は暑いですので、クーラーの効いた
快適な室内から、ハワイへ…。
男性が多かった回なので、いいお声が
あちこちからよく聞こえてきましたよ✨

「この頃は船でハワイいっとってんなぁ」
とのお声がありましたが、
私も事前に調べたところ、曲ができた当時は
ハワイ航路はなかったそうです!
船で行くって何日かかるんでしょう😱


♪6.歌の旅『瀬戸の花嫁』

急に近場になってしまいましたが、次は
瀬戸内海まで旅に出ました🚢

音楽ならどこへでも行けていいですね🎵
外国にも過去にも未来にも…✨

時間の都合で、この曲が最後の曲となりました。
皆さん、本当に素敵な歌声をありがとうございます!


🎶振り返って

今回のセッションでは、「音楽で体を動かす体験」
「昔からの馴染みのある歌」
「リズムを通して脳トレ」を通して、
参加された皆さんが、自然に
笑顔になっていく様子が見られました。

そして、音楽によりハワイや瀬戸内海を旅して
また皆さんとお茶を飲んで語らい、
楽しい時間をご一緒に過ごせたことが
何よりの喜びでした。

今後も、その場に合わせた柔軟なプログラムと、
介護士の視点も合わせた健康に関する情報なども織り交ぜ
音楽を通じた、心のふれあいを
丁寧に育てていきたいと思います。

✍️さいごに

「あななとともに、音楽で心動くひとときを」
これからも、音楽療法えとわは、
その想いを大切に活動してまいります。

お問い合わせはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました