2023年9月20日の音楽療法セッション|敬老の日と秋を感じるプログラム

季節のプログラム

今日のテーマは敬老の日+お手玉+バス+空!

2023年9月20日に実施した高齢者向け音楽療法セッションの実例をご紹介します。
今回は「敬老の日」や「空の日」「お手玉の日」「バスの日」
といった9月の記念日をテーマに、
体操・手遊び・懐かしい歌を通じて季節感を楽しんでいただきました。
音楽療法士による30分セッションの流れや選曲、
小ネタの使い方も詳しくまとめています。

⭐️プログラム内容⭐️
1.「ちいさい秋みつけた」で体操
2.「おちゃらかホイ」&「あんたがたどこさ」:手遊びとリズム打ち
3.「旅愁」:少しゆったりと歌を楽しむ時間
4.「我ら人生60から」(鉄道唱歌の替え歌)
5.「ああ人生に涙あり」(水戸黄門のテーマ)
6.「東京のバスガール」
7.「見上げてごらん夜の星を」
8.「七つの子」(ゆったりとエンディング)

ふりかえり


短い時間で、山場の作るのは毎回悩むのですが、、
最後に童謡や歌いやすい曲を持ってくることで
和やかなエンディングになっているかなと思います。

ちょっと豆知識♪

小ネタとしては、今の日本は10人に一人が80歳以上(゚д゚)!
あと、日本最高齢の方は大阪にお住いの116歳の女性(゚д゚)!
その方曰く、長寿の秘訣は「規則正しい生活とよく食べよく寝ること」
だそうです、シンプルながらも大事なことですね。
音楽療法をするようになって、
こうした暦や豆知識を調べる機会が増え
楽しく学んでいます😄

来週は月特集です☽

コメント

タイトルとURLをコピーしました